おすすめ

署名活動の協力者募集中!

協力者登録はこちらから!

いばらき原発県民投票の会では、2024年1月に開始予定の原発県民投票条例の直接請求署名活動にむけて、署名協力者の事前募集を行っています。
2020年の直接請求では、3500人の協力者(受任者)で署名を開始し、86703筆の署名を集めましたが、県議会で否決されました。
今回は署名15万筆を目指し、そのために7000人の協力者登録を目標にしています。
協力者に登録された方には、2024年1月(予定)の署名開始時に署名用紙など一式をお送りする他、メールマガジン「県民投票ニュース」で活動のお知らせを随時お送りいたします。
ぜひ、協力者の申し込みをお願いします。

協力者登録はこちらから!

ホームに戻る



(2023.9.3)原発県民投票ー意思表示しようぜ!フェスを開催しました。

9月3日(日)に茨城県水戸生涯学習センターにて「原発県民投票 意思表示しようぜ!」フェスを行いました。(50名参加)

第一部は、この夏に署名活動を行った「川内原発20年延長を問う県民投票の会」とオンラインで繋ぎ、署名活動の報告や今後の考えなどを聞きました。
人口分布による戦略や、離島を抱える事情など、地域に即した活動が披露されました。

その後の対話の中で「若い人たちへどう広げるか」という質問には、茨城と同じように難しさが語られましたが、署名期間中に音楽ライブを行ったことは好印象だったようです。
また、私たちが前回作った報告書が参考になったとのこと、とても励みになりました。

後半は地域からの報告に続き、それぞれの地域に分かれて情報交換や今後の活動について話し合い。
シール投票の状況や協力者の集まり具合など、その地域ごとの課題も見えてきました。
共通で大きな課題は、やはり協力者(受任者)への呼びかけ。
直接請求の意義を共有しながら、地域に即した活動を進めよう!と確認しました。
また、各地でのシール投票ボードと横断幕をかかげで参加者で写真を撮り、その後有志で水戸駅前でシール投票を実施。
道行く人へさっそく呼びかけ、たくさんの方に参加いただきました!

なお、今期の共同代表は、小峯幹夫・花山知宏(水戸)、増山みゆき(石岡)、野口修(つくばみらい)、北口ひとみ(つくば)で進めてまいります。
「県民が意思表示できる場を作る」県民投票の活動は、民主主義における私たちの大事な「権利」です。
「意思表示しようぜ!」でがんばりましょう!

県民投票カフェを開催しました!

8月12日、石岡市柿岡のつながる図書館にて「県民投票カフェ」開催しました。

スタッフを入れて15名の参加でした。

本当にさまざまな意見の方が集まって意見交換できたと思います。

その中で、「県民投票の実施が決まった後、投票までの期間に会はどのようなことをするのか」という質問があり、それを署名を集める段階から伝えて行ったらもっといいのでは?という意見がありました。

もちろんイメージとしてはありましたが、そこにフォーカスが来るとは思わなかったので意外でした。

また、県民投票実施の有無にかかわらず、8万人(前回の数を例として)という人たちで次の段階で何かできるのでは、という意見もありました。

今回オンラインゲストとして参加した石垣の住民投票の会の花谷さんからは、議会や首長に対し「住民投票を潰すことは自らの政治判断から逃げる行為で責任放棄だ」と厳しい指摘が。市民の声を反映させるはずの議員がその機能を果たしていないこと、茨城でも同様ですね。

今日の場は何か結論を出す場ではありません。でも県民投票というイシューによって皆が考え、話をして、また聞き合う、そういう場になったことは一つの意味があったと思います。

メンバーが違えばまた違う話で盛り上がるのだと思います。また地道に続けていきたいと思います。ひとまずご参加の皆さん、ご参加ありがとうございました&お疲れ様でした!(報告:増山)

9月3日”原発県民投票―意思表示しようぜ!フェス”に集まろう!

いばらき原発県民投票の会は、東海第二原発の再稼働の是非を問う県民投票条例直接請求の署名活動を、2024年1月開始を目途に、協力者募集やシール投票キャラバンを県内各地で行っています。
多くの方にこの運動を知ってもらうため、9月3日水戸市にて
原発県民投票―意思表示しようぜ!フェス”を開催します。
初めての方も大歓迎!ぜひご参加ください。

日時:2023年9月3日(日)14:00~16:30(13:30開場)

場所:茨城県水戸生涯学習センター 大講座室(水戸市三の丸1-5-38 茨城県三の丸庁舎3階)

内容:川内原発20年延長を問う県民投票の会とオンライン対話/原発県民投票の説明/協力者募集の進捗報告/地域に分かれて作戦会議、他

主催:いばらき原発県民投票の会

それぞれの思い、黙っていてはわからない。みんな、意思表示しようぜ!

フライヤーはこちら

ホームに戻る

(2023.8.26更新)シール投票キャラバン展開中!

いばらき原発県民投票の会では、2024年1月からの原発県民投票署名活動スタートに向けて、署名協力者を事前に集めるため、県内44市町村を回るシール投票キャラバンを行っています。
(キャラバンマップはこちら)

シール投票の設問は、
「東海第2原発の再稼働、誰が決めるのが良い?」
選択肢は、
「A:知事や県議会に任せる」「B:県民投票で意思表示」の二択。

シール投票への参加を呼びかけながら、リーフレットを配り東海第二原発の現状についてお話すると、原発や震災、避難計画、エネルギー問題などについて、道行くみなさんと対話が生まれています。

原発県民投票の直接請求に向けて、署名協力者7000人を目指して県内各地を回っていきます。見かけたらぜひお声掛けください。署名協力者の登録用紙もお配りしています。

【シール投票キャラバン・今後の予定】
9/2(土)12:15~16:00 県民文化センター小ホール 茨城県母親大会にて・シール投票
9/3(日)17:30~18:30 水戸駅南口・シール投票
9/19(火)14:00~ 取手市戸頭公民館研修室CD 「県民投票」上映会にて・シール投票

【各地のシール投票・これまでの結果】
6/18 水戸駅南口 A:17 B:69
6/23 ひたちなか市 勝田駅前 A:3 B:32
6/23 つくばみらい市 みらい平駅前 A:0 B:15
6/25 利根町 カスミ利根町店前 A:3 B:18
6/25 取手駅東口 A: 2 B:17
7/8 筑西市アルテリオ 映画会  A:0 B:130
7/12 守谷駅前 A:0 B:8
7/13 筑波大学ゼミ A:5 B:13
7/14 石岡JA直売所 大地のめぐみ A:0 B:50
7/23 つくばみらい市 みらい平駅前 A:1 B:10
7/30 桜川市 保養の会
8/5  石岡盆踊り大会 A:11 B:141
8/13 笠間市岩間駅横広場フリーマーケット A:5 B:48
8/20 勝田駅東口 A:4 B:63
8/26 水戸駅南口 A:11 B:83 どちらとも言えない:4

(ホームにもどる)


(2023.7.30)第64回世話人会、開催しました。

いばらき原発県民投票の会では、月1~2回、世話人会を開催して活動内容を話し合い、取り組みを進めています。

第64回世話人会ダイジェスト★

【日時】7月30日(日)19:00~21:00

【場所】オンライン(ZOOM)

【参加者】14名

主な議題は以下の通りです。

①    全県行事について

・日時・・9月3日(日)13:30開場、14:00開会、16:30終了

・会場・・茨城県水戸生涯学習センター(水戸市三の丸)大講座室

・タイトル「原発県民投票 意思表示しようぜ!フェス」

・内容・・(前半)川内原発関連の直接請求活動についての報告。

     (後半)今回での茨城の説明。地域単位の作戦会議。

・告知方法・・チラシ配布、県民投票ニュース、協力団体へ呼びかけ、8/26AM水戸駅前でシール投票、プレスリリースなど。

②    シール投票キャラバンの報告と予定

③    新聞広告・街宣カーなど広報についての現状報告

④    各チームから

・広報チーム

 シール投票の情報アップ。HP管理の分担。横断幕作成。SNS活用。クラファン。首都圏連絡会でのアピール。動画作成、など。

・地域づくりチーム

 地域確認の結果、組織はないが協力者はいる地域を優先的に働きかける→分担わけ

⑤    会計報告

ホームに戻る

(2023.7.16)第63回世話人会、開催しました。

いばらき原発県民投票の会では、月1回、世話人会を開催して活動内容を話し合い、取り組みを進めています。

第63回世話人会ダイジェスト★

【日時】7月16日(日)19:00~21:00

【場所】オンライン(ZOOM)

【参加者】15名

主な議題は以下の通りです。

①部会の再編について

 ・イベント企画、広報、渉外、地域作りの4チームに

②全県行事について(案)

 ・1部:川内原発報告→講演(講師は交渉中)→質疑応答

 ・2部:茨城での報告など→質疑応答→地域ごとの作戦会議→全体報告

③県民投票・シール投票キャラバンの実施計画・準備について

 ・6/18水戸駅、6/22石下駅、6/23勝田駅・みらい平駅、6/25取手駅、カスミ利根町店、7/8筑西市アルテリオ、7/12守谷駅、7/13筑波大学、7/14石岡JA直売所

 (以下予定)

 ・7/17八郷、7/23みらい平駅、8/20勝田駅など

④新聞広告・ポスターなどについて

 ・新聞広告(検討中)、ポスター&横断幕(未確認)、リーフレット(増刷済)

 ・SNSの担当確認

 ・街宣車の手配検討

⑤協力者目標数について

 ・定期的に報告し合う。

【次回】7月30日(日)19:00~、ZOOMにて

ホームに戻る

(2023.6.18)第62回世話人会、開催しました。

いばらき原発県民投票の会では、月1回、世話人会を開催して活動内容を話し合い、取り組みを進めています。

第62回世話人会ダイジェスト★

【日時】6月18日(日)17:00~19:00

【場所】笠間市地域交流センターいわま

【参加者】16名

主な議題は以下の通りです。

①シール投票キャラバンについて

 ・実施報告:6/18水戸駅南口 

 ・今後の予定:6/22石下駅、6/23勝田駅・みらい平駅、
     6/25取手駅、カスミ利根町店、7/8筑西市アルテリオ

 ・打診中の地域:土浦市、那珂市、大洗町

②全県行事について(案)

 ・場所・日時:水戸生涯学習センター 9月3日(日)午後

 ・内容:シール投票まとめ、直接請求の説明、協力者集めの話し合い

③ポスター、リーフレットについて

 ・協力者募集中のポスターを作成する。

 ・リーフレットを増刷する。 

④協力者目標数について

 ・前回のデータを元に市町村別の協力者目標数を検討した。

【次回】7月16日(日)19:00~、ZOOMにて

ホームに戻る

(2023.6.4)第61回世話人会、開催しました。

いばらき原発県民投票の会では、月1回、世話人会を開催して活動内容を話し合い、取り組みを進めています。

第61回世話人会ダイジェスト★

【日時】6月4日(土)19:00~20:45
【場所】オンライン(ZOOM)
【参加者】13名

主な議題は以下の通りです。
①県民投票・シール投票キャラバンの実施計画・準備について
・6/18水戸駅南口ペデストリアンデッキ14:00スタート
②広報について
・「原発県民投票 署名集めの協力者求む!」の新聞広告を出す
・新しい受任者申込用紙の確認
③ 「2023活動アンケート」の共有について
・市町村ごとの担当世話人が責任をもって取扱う、など
④新体制について
・相談中
⑤地域イベントの報告・確認

【次回】6月18日(日)17:00~、笠間市地域交流センター岩間にて

ホームに戻る

6/11「つくばみらい市原発県民投票の会」設立総会を開催します!(終了)

再度の直接請求に向けて、地域の事務局体制が出来たところから、地域の会を設立しています。

つくばみらい市でも地域の会が立ち上がります。

ご都合のつく方は是非ご参加ください。(チラシはこちら)

【日時】6月11日(日)14:00~16:00

【会場】みらい平コミュニティセンター研修室1

【設立呼びかけ人】飯野舞・岡本弘吉・野口修・丹羽俊二

【お問合せ】090-8580-1288 野口  

総会には参加できないが、今後の活動に参加できるという方は、呼びかけ人までご連絡ください。

ホームに戻る