おすすめ

署名希望者を事前募集中!(4/23更新)

署名希望登録はこちらから!

いばらき原発県民投票の会では、2024年中に開始予定の原発県民投票条例の直接請求署名活動にむけて、署名して下さる方の事前募集を行っています。
2020年の直接請求では、86703筆の署名を集めましたが、県議会では「時期尚早」との理由で否決されました。
そこで今回は、安全対策工事等の終了時期に合わせて、前回の倍近い15万筆を目指して署名希望者を募集中です。
登録された方には、メールマガジン「県民投票ニュース」をお送りし、署名が始まったら、街頭署名の日程や地域の署名スポットなど署名の方法をお知らせします。

ぜひ、署名希望者の申し込みをお願いします。

署名希望登録はこちらから!

※「2024年4月署名開始予定」とお知らせしていましたが、東海第二原発の安全対策工事が延長される可能性が出てきたため、4月開始は延期しました。署名希望者は引き続き大募集中です

ホームに戻る



おすすめ

署名活動の協力者募集中!(12/4更新)

協力者登録はこちらから!

いばらき原発県民投票の会では、2024年4月頃に開始予定の原発県民投票条例の直接請求署名活動にむけて、署名協力者の事前募集を行っています。
2020年の直接請求では、3500人の協力者(受任者)で署名を開始し、86703筆の署名を集めましたが、県議会で否決されました。
今回は署名15万筆を目指し、そのために7000人の協力者登録を目標にしています。
協力者に登録された方には、2024年1月(予定)の署名開始時に署名用紙など一式をお送りする他、メールマガジン「県民投票ニュース」で活動のお知らせを随時お送りいたします。
ぜひ、協力者の申し込みをお願いします。

協力者登録はこちらから!

ホームに戻る



10.4”原発県民投票 意思表示しようぜ!新潟×茨城フェス in 水戸市民会館”を開催します!

【日時】2025年10月4日(土)13:30開場 14:00~17:00   
【会場】水戸市民会館 小ホール(南側4F)水戸市泉町1-7-1
【主催】いばらき原発県民投票の会

2025年2月、「柏崎刈羽原発再稼働の是非を県民投票で決める会」は法定署名数を大幅に上回る14万筆余りの署名を集め県へ提出しましたが、4月の臨時議会で否決となり県民投票のは実現されませんでした。
一方、この直接請求によって、原発の再稼働問題についてこれまでになく全県的な議論が高まり、若い世代からも積極的な参加があり、再稼働に「賛成」「反対」の立場を超えて対話する県民のネットワークが広がりました。今回、新潟での活動報告を聞き、2度目の県民投票直接請求を目指す、私たちの活動に活かすことができればと思います。ぜひご参加ください。
参加申込はこちらから→https://forms.gle/DS4jqJVmx7PHhSfr6

フライヤーはこちら オモテ  ウラ

ホームに戻る

2025年東海村長選挙の予定候補者に公開質問を行いました!

東海村長選挙は9月2日告示、9月7日投票です。いばらき原発県民投票の会では、立候補予定の現職・山田修さんと新人の大名章文さんに公開質問を送付しました。(8月30日〆切)
※告示日前日の9月1日に立候補を表明した根本華奈さんには、連絡方法がわからず、公開質問を届けることができませんでした。


【質問項目】
1.当会は2020年「東海第二原発の再稼働の賛否を問う県民投票条例の制定」を求め、茨城県へ直接請求を行いましたが、県議会で否決されました。この点についての見解をお聞かせください。

2.今後、東海第二原発の再稼働についての同意が求められた場合、東海村長として村民の意思をいつ・どのように確認するお考えですか?

3.今後、「東海第二原発の再稼働の賛否を問う住民投票条例の制定」の直接請求が東海村民からあった場合、村長としてどのような意見を付けるお考えですか?

・・・・・・・・・・・・・・・
大名章文さんの回答→(回答はこちら
山田修さんの回答→(回答はこちら

ご多忙のところ、ご回答いただきありがとうございました。
東海村の有権者の皆さん、投票の参考にしていただければ幸いです。

ホームに戻る

2025年茨城県議会議員補欠選挙の立候補予定者に公開質問を行いました。

茨城県知事選挙と同時に、つくば市、取手市、牛久市、筑西市の県議会議員補欠選挙が行われます。(8月29日告示、9月7日投票)
いばらき原発県民投票の会では、立候補予定者に公開質問を行いました。(8月25日〆切)

公開質問をお送りしたのは以下の方々です(敬称略)。

✦つくば市選挙区:山中たい子、塚本一也
✦取手市選挙区:細谷典男、岩沢信
✦牛久市選挙区:諸橋太一郎、下遠野理香
✦筑西市選挙区:篠原克子、稲川新二

【質問項目】
1.当会は2020年「東海第二原発の再稼働の賛否を問う県民投票条例の制定」を求め、茨城県へ直接請求を行いましたが、県議会で否決されました。この点についてご意見をお聞かせ下さい。

2.今後、東海第二原発の再稼働について同意が求められた場合、県民の意思をいつ・どのように確認すると良いとお考えですか?

3.今後、「東海第二原発の再稼働の賛否を問う県民投票条例の制定」が県民から再び求められた場合、茨城県議会議員としてどのように取り組むお考えですか?

【回答いただいた候補者】
※お名前をクリックすると回答が見られます。
 筑西市選挙区: 篠原克子  稲川新二

 つくば市選挙区: 山中たい子

 取手市選挙区: 細谷典男

 牛久市選挙区: 下遠野理香

ホームに戻る

2025年茨城県知事選挙の候補者に公開質問を行いました!

まもなく茨城県知事選挙が始まります。(8月21日告示、9月7日投票)
立候補を表明しているのは現職の大井川和彦氏と新人の田中しげひろ氏、内田正彦の3人です。
いばらき原発県民投票の会では、原発県民投票に関する考えを各候補者に聞くため、公開質問を行いました。

※内田正彦候補は立候補表明が8月20日だったため、公開質問の送付先を調査中です。内田正彦候補の連絡先をご存知の方は、いばらき原発県民投票の会 ibarakitohyo@gmail.comまで、至急お知らせください。


【質問項目】
1.当会は2020年「東海第二原発の再稼働の賛否を問う県民投票条例の制定」を求め、茨城県へ直接請求を行いましたが、県議会で否決されました。この点についてご意見をお聞かせください。

2.東海第二原発の再稼働について同意が求められた場合、県民の意思をいつ・どのように確認するお考えですか?                

3.今後、「東海第二原発の再稼働の賛否を問う県民投票条例の制定」が県民から再び求められた場合、茨城県知事としてどのような意見を付けるお考えですか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

田中しげひろ氏の回答はこちら(PDF版)

大井川和彦事務所より「回答は差し控えさせていただきます」との連絡がありました。なお、会では2020年10月に大井川知事に原発県民投票に関する公開質問を行い、以下の回答を得ています。(大井川知事への質問回答はこちら


また、東海村長選挙、県議会議員補欠選挙の立候補予定者にも、同様の公開質問をお送りしています。
回答が届いたら、公開していきます。

ホームに戻る

各地で県民投票カフェ・集会を開催中!(6月の予定)

県内各地で開催します。どなたでもお気軽にご参加ください。
詳細は事務局へお問い合わせください。mail:ibarakitohyo@gmail.com tel:080-2261-4980

6/1(土)13:30~協力者説明会・県民投票カフェ@桜川市大和中央公民館 
6/2(日)14時~県民投票カフェ@つくば市市民センター(コリドイオ)NNNドキュメント「再稼働させるのか首都圏の巨大老朽原発」視聴
6/5(水)14時~大洗お茶会@カフェ酔工房 コーヒー・ピザ付き 会費500円
6/8(土)13:30~小川仙月さん学習会「わかりやすい地震と原発の話」@筑西市立中央図書館視聴覚室(共催:県西原発県民投票有志の会)
6/9(日)14時~県民投票カフェ@つくば市竹園交流センター 元自民党幹事長・中川秀直氏講演動画「原発ゼロと人類」(原発ゼロ自然エネルギー推進連盟副会長)
6/15(土)10時~県民投票カフェ@つくば市茎崎交流センター※内容は6/9と同じ
6/15(土)9:30~ひたちなか市県民投票カフェ+ミニ講演会@那珂湊支所 会議室1「3.11…あれから13年 福島の【いま】(話題提供:東海村・泉さん)
6/22(土)13:30~結城市県民投票カフェ@石島建設プラネットホール(結城市民情報センター)
6/22(土)14時~つくば支部会@つくば市役所コミュニティ棟6/30(日)13:30~県西協力者会議@本橋産業食堂(下妻市桐ケ瀬38番地)
7/20(土)13:30~映画「東京原発」上映会@常総市生涯学習センター

3月9日”みんなで意思表示しようぜ!2024音楽フェス~歌おう!原発県民投票の歌 歩こう!デモだ!パレードだ!”を開催します。(終了)

【日時】2024年3月9日(土)   
【パレード】15:00 茨城県庁南~総合福祉会館まで歩きます。
【ライブ】16:00~17:30 県総合福祉会館ホール
             (水戸市千波町1918)
  出演:ドドイッツ(水戸市)/スカピン(大阪)
     原発県民投票の準備状況を報告
【主催】いばらき原発県民投票の会

みなさんこんにちは、「いばらき原発県民投票の会」です。
こう言われると引きますか?
しかしですね、原発は茨城県にどっかり座っているのです。
だから、私たちの問題として何とか考え「意思表示しようぜ!」と思うのです。
ふつうにデモをして歩き、音楽を聴いて、歌って、
原発の問題も、みんなで考え「意思表示しようぜ!」と
今回の音楽フェスを企画しました。
みなさん、参加して下さいね!

フライヤーはこちら オモテ  ウラ

ホームに戻る

12月3日”いばらき原発県民投票フェスvol.2―協力者集まれ!意思表示しようぜ!”を開催します。(終了)

日時:2023年12月3日(日)13:30~16:30(13:00開場)

場所:茨城県水戸生涯学習センター 大講座室(水戸市三の丸1-5-38 茨城県三の丸庁舎3階)

内容:活動報告「全県でシール投票キャラバン!」
   情報共有「東海第二原発の今、署名開始はいつ?」
   意見交換「署名へ向けて、今できること」

主催:いばらき原発県民投票の会

東海第二原発がある東海村議会では、9月に「再稼働の推進を求める請願」が特別委員会で採択され、12月議会の本会議で議決される見込みです。
一方、10月16日、日本原子力発電は東海第二原発で行っている安全対策工事に不備が見つかり、一部の工事を今年6月から中断していると発表しました。
再稼働の時期はどうなっていくのか?
再稼働には周辺6市村と茨城県の同意が必要で、知事にその判断を求められる時期が迫っています。しかし、知事や県議会は再稼働について県民への意向を聞く様子はありません。
県民の生活に大きな影響を及ぼす大事なことについては、県民一人一人がそれぞれの選択を表示できる「県民投票」をめざし、「いばらき原発県民投票の会」は再度の署名活動に向けて取り組んでいます。ぜひ、ご参加ください。

フライヤーはこちら

ホームに戻る

美浦村で映画「県民投票」を上映します!(終了)

いばらき原発県民投票の会の活動を撮影された大場丈夫監督のドキュメンタリー映画「県民投票」を県内各地で上映しています。
まだご覧になっていない方、ぜひこの機会にご参加ください!

【上映スケジュール】
☆美浦上映会
 11月12日(日)14:00~16:30
 場所:みほふれ愛プラザ 会議室1,2(美浦村宮地1211-2)
 問合わせ:090-8330-6464(池田) 

映画上映の後、原発県民投票の今後の活動について話し合います。ぜひご参加ください!

ホームに戻る


 

 

(2023.9.3)原発県民投票ー意思表示しようぜ!フェスを開催しました。

9月3日(日)に茨城県水戸生涯学習センターにて「原発県民投票 意思表示しようぜ!」フェスを行いました。(50名参加)

第一部は、この夏に署名活動を行った「川内原発20年延長を問う県民投票の会」とオンラインで繋ぎ、署名活動の報告や今後の考えなどを聞きました。
人口分布による戦略や、離島を抱える事情など、地域に即した活動が披露されました。

その後の対話の中で「若い人たちへどう広げるか」という質問には、茨城と同じように難しさが語られましたが、署名期間中に音楽ライブを行ったことは好印象だったようです。
また、私たちが前回作った報告書が参考になったとのこと、とても励みになりました。

後半は地域からの報告に続き、それぞれの地域に分かれて情報交換や今後の活動について話し合い。
シール投票の状況や協力者の集まり具合など、その地域ごとの課題も見えてきました。
共通で大きな課題は、やはり協力者(受任者)への呼びかけ。
直接請求の意義を共有しながら、地域に即した活動を進めよう!と確認しました。
また、各地でのシール投票ボードと横断幕をかかげで参加者で写真を撮り、その後有志で水戸駅前でシール投票を実施。
道行く人へさっそく呼びかけ、たくさんの方に参加いただきました!

なお、今期の共同代表は、小峯幹夫・花山知宏(水戸)、増山みゆき(石岡)、野口修(つくばみらい)、北口ひとみ(つくば)で進めてまいります。
「県民が意思表示できる場を作る」県民投票の活動は、民主主義における私たちの大事な「権利」です。
「意思表示しようぜ!」でがんばりましょう!