ひたち海浜公園

話そう 選ぼう
いばらきの未来

お知らせ


4/9日野行介氏講演会「原発再稼働~葬られた過酷事故の教訓~」を開催します!
ひたちなか・守谷で映画「県民投票」を上映します!
茨城県議会議員選挙2022 公開アンケート(22.11.28更新)
東海第二地域原子力防災協議会作業部会 第3~6回の自治体報告書をまとめました
「水戸市の人と話そう!原発広域避難計画」議事録ができました
ひたちなか・つくばみらいで映画「県民投票」を上映します!
(新日程決定!)筑西市で原発広域避難計画の出前講座を開催します!
マイタイムライン~私だけのリアル広域避難計画~を作ってみよう!
かすみがうら市長選挙の候補者に公開質問を行っています。
参議院選挙の候補者に公開質問を行っています。

Tweets by ibarakitohyo


いばらき原発県民投票の会



 

寄付のお願い

当会は、みなさまからのご寄付で運営しております。
いただいたご寄付は、署名簿の印刷費、郵送費、イベント開催費用などに充当します。
ご支援よろしくお願いいたします。

銀行振込:常陽銀行 つくば並木支店 普通 1455022 いばらき原発県民投票の会
郵便振替:00270-3-89617 いばらき原発県民投票の会

個人情報保護指針

県民投票への流れ

受任者集めロゴ

1.受任者あつめ

署名をあつめる「受任者」が、44市町村すべてに必要。大募集中!

署名あつめロゴ

2.署名あつめ

有権者の1/50(約5万筆)以上の署名を、2ヵ月間であつめます。

直接請求ロゴ

3.直接請求

あつまった署名を県知事に提出。知事は意見を付けて県議会に提案。

条例制定ロゴ

4.条例制定

県議会で審議され、採決の結果、可決されれば、晴れて条例が制定!

県民投票ロゴ

5.県民投票

条例により、県知事が再稼働の賛否を表明する前に県民投票を実施。


「よくある質問集」はこちら

この団体について

いばらき原発県民投票の会ロゴ
茨城県の東海第二原発は、日本初の大型原子力発電所として1978年に営業運転を開始しました。東日本大震災以降は稼働を停止していますが、2018年、原子力規制委員会が20年の運転延長を認可しました。原発の存廃は、社会的にも、経済的にも、県民の生活に大きな影響を及ぼします。再稼働には周辺6市村と茨城県の同意が必要ですが、その判断には、広く県民の意思を確認することが必要だと思われます。そこで私たちは、県民同士が話し合い、一人ひとりがそれぞれの選択を表すことができる「県民投票」を実現させるために、本会を発足しました。

(共同代表プロフィール)